豚肉は高カロリーだからダイエットには向いていないんじゃないの?
そう思っている方も少なくないと思います。しかし、実は豚肉はエネルギー代謝を高めてくれたり疲労回復効果があったりと、食べる量や部位に気を付ければダイエットにうれしい食材なんです!
今回は豚肉がダイエットにおすすめの理由や効果的な食べ方、おすすめレシピをご紹介します。
目次
■豚肉がダイエットに効果的な理由とは?
まずが豚肉がダイエットに効果的な理由についてみていきましょう。
★L-カルニチンが脂肪燃焼を助ける
豚肉の赤身部分に含まれるL-カルニチンは、アミノ酸の一種で脂肪燃焼を助けてくれる働きがあります。L-カルニチンはどうやって脂肪燃焼を助けてくれるのでしょうか。
ヒトの体内において、分解された脂肪(遊離脂肪酸)は細胞まで運ばれてエネルギーに変換される必要があります。その時に遊離脂肪酸を細胞まで運搬する役目がこのL-カルニチンなのです。
この運搬役を果たせるのはL-カルニチンだけなのでしっかりと食事から摂取する必要があります。
★アラキドン酸で満腹感UP
豚肉に含まれるアラキドン酸は人間の体内では合成できない必須脂肪酸の一種です。アラキドン酸は満腹感や幸福感をもたらしてくれる働きがあるため、普段より少ない量でも満足感を得ることができ、食べ過ぎ防止につながります。
★ビタミンB1で代謝効率向上
ビタミンB1は食事から摂取された糖質(ブドウ糖)をエネルギーに変換する際に必要な補酵素の役割を持っていて、お米を主食とするわたしたち日本人には欠かせないビタミンなのです。
日常生活で必要なエネルギーはほとんどが糖質から産生されています。しかし、ビタミンB1が不足しているとブドウ糖がエネルギーに変換されないため、十分な力を発揮できなかったり、脂肪となって蓄積されてしまったりします。
ビタミンB1をしっかり補って代謝を高めることでダイエット成功へとつながります。また、ビタミンB1には疲労回復効果もあるのでメリットがたくさん!
ただし、ビタミンB1は水溶性ビタミンで水に溶けやすい性質があるため、調理方法は焼く、蒸すなどがおすすめです。
■ダイエットに効果的な豚肉の食べ方は?
次にダイエットに効果的な豚肉の食べ方をご紹介します。
★食べる頻度は?
豚肉を食べる頻度は1日1食程度がおすすめです。体にいい栄養素がたくさん含まれている豚肉ですが、脂質も含まれているので食べ過ぎてしまうとカロリーの摂りすぎになってしまう恐れがあります。
また、とんかつのように調理方法や使う材料によっては逆効果となってしまう場合もあります。豚肉を食べる代わりに少し炭水化物を減らしたり、野菜も一緒に取る、調理方法は蒸したり焼いたりにするなど食事のバランスや食べる量、調理方法にも気を付けてみてください。
★食べる時間は?
豚肉を食べる際に特に時間の指定はありません。朝またはお昼に摂取すればエネルギーを効率よく産生し、基礎代謝があがります。
夜に摂取すれば少量でも満腹感が得られるので食べ過ぎの防止につながります。自分のやりやすいやり方やタイミングで食べるとよいでしょう。
★食べる部位は?
豚肉の部位別の成分はこんな感じです。
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | |
かた | 201 | 18.5 | 14.6 | 0.2 |
かたロース | 237 | 17.1 | 19.2 | 0.1 |
ロース | 248 | 19.3 | 19.2 | 0.2 |
ばら | 366 | 14.4 | 35.4 | 0.1 |
もも | 171 | 20.5 | 10.2 | 0.2 |
ヒレ | 118 | 22.2 | 3.7 | 0.3 |
表で見ると脂質含有量は ヒレ<もも<かた<肩ロース、ロース<ばら となっています。
低カロリーで低脂質高たんぱくな部位はヒレやももです。豚肉を選ぶ際はこのふたつの部位を選ぶとより効果的です。
■ダイエットのオススメレシピ!
最後にダイエットにおすすめの豚肉レシピをご紹介します。
★蒸し豚と野菜の粒マスタードソースがけ
<材料:2人分>
・豚もも肉(しゃぶしゃぶ用):300g
・ブロッコリー:1/2株
・人参:1/2本
・たまねぎ:1個
〇粒入りマスタード:大さじ2
〇味噌:大さじ2
〇マヨネーズ:大さじ2
※野菜はお好みのものでOKです
<作り方>
1.ブロッコリーを小房にわけ、玉ねぎは薄切り、人参は短冊切りにする
2.豚肉を蒸し器で3分蒸す
3.2に切った野菜を加え、柔らかくなるまで蒸す
4.〇の調味料をよく混ぜる
5.野菜がやわらかくなったら器に盛りつけて4のソースをかけて完成
★冷しゃぶサラダ
<材料:2人分>
・豚肉(しゃぶしゃぶ用):80g
・きゅうり:1本
・レタス:3~4枚
・好みのドレッシング、たれ:適量
<作り方>
1.きゅうりは薄切り、レタスは手で1口大にちぎっておく
2.豚肉を蒸す(レンジでも可)
3.器に野菜と豚肉を盛り付けてドレッシングやたれをかけて完成
まとめ
ダイエットにおける豚肉の効果や効果的な食べ方、おすすめレシピをご紹介しました。
豚肉=高カロリーなイメージがあるかもしれませんが、食べる部位によっては高たんぱく低脂質で腹持ちもよいです。
さらにエネルギー代謝を高めてくれたり疲労回復効果もあるため実はダイエットにはうれしい食材だったんです。豚肉はスーパーなどで手軽に購入できてアレンジの幅も豊富なのでぜひ今日からでも食事に取り入れてみてくださいね。