今や婚活ツールの定番といえるマッチングアプリ。その結婚率はなんと結婚相談所と同じくらいあるそうです。
婚活にお悩みの方もマッチングアプリを使って効率的に活動することが出来れば、結婚も遠い夢じゃありません!
そこで今回はマッチングアプリを利用して結婚した方の割合から人気婚活アプリの特徴までを徹底解説します。
目次
マッチングアプリの結婚率は
独身者の4人に1人が利用しているデータがあるマッチングアプリですが、その結婚率は年々増加しています。
「アプリで本当に結婚出来るの?」と疑問を持たれる方もいると思いますので、まずはマッチングアプリの結婚率と結婚に至るまでの平均的な期間をご紹介します。
・20代~30代利用者の7人に1人が結婚している
データによると、マッチングアプリの結婚率はおよそ10%~20%といわれています。
数字だけ見ると低いように感じますが、これは結婚相談所の成婚率と同じくらいとなります。婚活パーティーや街コンでの結婚率は数%ほどに留まっていますので、比較してもかなり高いことが分かりますよね。
マッチングアプリは婚活サービスの中でも優秀なツールといえます。
・結婚までの平均期間は約1年半
マッチングアプリで交際してから結婚に至るまでの期間は平均で1年半ほどになります。
元々婚活目的で活動されている方が大半を占めるアプリでは、交際後は結婚までスムーズに進みやすく、職場やサークルで知り合った場合と比較すると、半分以下の期間で結婚に至っているそうです。
結婚までの期間が早いのもマッチングアプリの特徴といえます。
結婚率が高いオススメ婚活アプリ
ここからは実際に結婚率が高い、婚活に特化したオススメマッチングアプリをご紹介していきます。これからアプリを始めようとしている方も、アプリを変えようか悩んでいる方も、それぞれの特徴を知って自分に合ったアプリを選びましょう。
・オススメ優良婚活アプリ4選
①ペアーズ…会員数ナンバーワンの王道マッチングアプリ。利用者の年齢層も幅広く、地方在住の方でも出会いやすいのが特徴。
他のアプリと比べ利用料金も安く、安全対策もしっかりしているので初心者の方にも始めやすいアプリです。また実際に結婚に至った実績も数多く挙げられています。
迷ったらまずはペアーズから始めてみるのもオススメです。
②ゼクシィ縁結び…結婚雑誌ゼクシィ公式のマッチングアプリアプリ。利用者は20代~30代がメインとなります。
一番の特徴は、男女共に有料会員となり利用者の本気度が高いこと。サクラや遊び目的の不安が無いので、安全性を重視する方にもオススメです。
注意点として、会員数が他のアプリと比べると少なく、地方在住だと中々出会えない場合も。主に首都圏に住んでいる方にオススメのアプリです。
③Omiai…20代~30代がメインユーザーのマッチングアプリ。男女ともに誠実な方が多いとの声があり、恋愛から結婚までじっくり考えて進めたい方に向いています。
身バレ防止機能も無料で利用出来るので、使い勝手がいいことも特徴。アラサー世代には特におすすめの婚活アプリです。
④マリッシュ…30代~40代以上がメインユーザーのマッチングアプリ。年齢層が高いので、結婚を考えた交際相手を探されている方が主になります。
またアプリの特徴として、再婚やシングルマザーへの理解がある方も多く利用されています。
利用したいアプリが見つかったら、併用することもオススメです。出会いのチャンスが広がるほど、理想のお相手が見つかりやすく結婚へスムーズに繋げることが出来ます。
・マッチングアプリで結婚すると離婚率が低い結果が
調査によるとマッチングアプリの離婚率は、一般の離婚率と比べ約2%低い結果が出ているそうです。理由としては、プロフィールでお相手の恋愛思考や結婚に対する価値観を事前に知ることができ、そこから絞って探すことが出来るので、結婚後も価値観の相違が起こりにくいことが考えられます。
この結果から、マッチングアプリでの結婚は合理的と言えます。
マッチングアプリで結婚率を上げるためのコツと注意点
マッチングアプリでの結婚率が高いことが判明しましたが、更に婚活を成功させるためのコツと注意点をご説明します。ポイントをしっかり押さえて、効率的に活動しましょう。
・結婚を意識したプロフールを載せる
プロフールに結婚を意識した自己紹介文を載せることにより、初めから同じ目的に合った人と出会えます。また遊び目的や、結婚の意思が無い人を避ける事も可能です。
例としては、「将来を考えられる人との出会いを真剣に探しています」と一文加える程度でOK。自分の結婚に対する意思をあなたらしい文で載せてみて下さい。
・すぐに会いたがる人には注意が必要
マッチングアプリの大半は真剣に活動しているユーザーの方ですが、結婚したい気持ちを利用して詐欺や勧誘を行う業者もいます。
相手を見極める為にも、充分なやり取りをしてから会うようにしましょう。業者や勧誘の特徴として、プロフィール写真が芸能人のような美男・美女だったり、豪遊している場面を映して金銭的に裕福であることをアピールしていたりします。
怪しい話を持ち掛けられたら、すぐにブロックし運営に報告しましょう。自分の判断に不安な場合は、あらかじめ男女共に有料のアプリを選ぶことが安全です。
さいごに
今回はマッチングアプリの結婚率からオススメの婚活アプリをご紹介してきました。まずは自身の目的や結婚に対する考え方を明確にして、ピッタリのアプリ選びから始めてみて下さい。
マッチングアプリは今後さらに結婚率が上がると言われ、周囲のネットでの出会いに対する抵抗も無くなっていくはずです。ぜひ効率的にアプリを利用して幸せな結婚を掴んでくださいね。