歌丸師匠といえば「死亡ネタ」でいじられることがおなじみ。
人気番組『笑点』では、いつの日にも「死亡ネタ」でいじられることが多かったものの、いざ肺炎で逝去されると「本当の悲しみ」に押しつぶされる人が多いんです。
目次
◆歌丸師匠 肺炎で死去…「死亡ネタ」でいじられた過去に涙
歌丸師匠関係のツイート、笑点で何度も何度も使われた歌丸死亡ネタのリプレイだったり、「昇天」とか書かれていたりと、読んでいてどうしても笑ってしまう・・・。死してなお人を笑わせてくれるネタとして輝くなんて、泣けてしまう。
— 時雨沢恵一@GGO! (@sigsawa) 2018年7月2日
人気番組『笑点』では、常に“死亡ネタ”でいじられていた歌丸師匠。
今回、死去された後でも「昇天!!」といじられるのは、歌丸師匠にとっては本望だったのでは?
これまでいじられっぱなしだった「死亡ネタ」が現実化してしまったことで、笑点ファンはもちろん、各界で悲しみの声が多いんです。
ただ、死してなお「死亡ネタ」で人を笑わせながら、リアルな死を“受け入れさせない”という歌丸師匠ならではの芸風に、歌丸師匠の「死」を亡くしたことの悲しみを薄れさせているのも事実。
人間の「死」を芸風で笑いに変えた歌丸師匠ですが、この世を去っても「笑いの世界」に存在感を残していることに「さすが」という声も多いんです。
◆「死亡ネタ」を受け入れられた歌丸師匠の懐の深さに感銘を受けた人も
歌丸さんご冥福をお祈り申し上げます。 圓楽さんもう歌丸さんの死亡ネタは使えませんね(^_^;) pic.twitter.com/XO7jM2Vo4v
— ばくおん@五航戦瑞鶴 (@k_on4649) 2018年7月2日
もともと『笑点』でも、死亡ネタを半ば美味しく受け入れていた歌丸師匠。
人間、いつしか「死」を受け入れなければならないものの、いつの世にも“自虐風”に死亡ネタを笑いに変えていた姿は、落語家ならではの世の貢献?
ネット上でも「実際に死んでしまったら悲しい……でも、歌丸師匠が“死亡ネタ”を笑いに変えていたことも、歌丸師匠の懐の深さ所以でしょう」という声も多いんです。
それ以上に「本当に死んだらいかんでしょ。悲しい」と、悲しみにくれる事が多数。
円楽に死亡ネタでいじり続けられてたのに本当に死んだらいかんでしょ
— anzai (@anzai100) 2018年7月2日
歌丸師匠亡くなったのかぁ…
なんだろ、亡くなってしまって悲しいんだけど圓楽さんとの死亡ネタ思い出してクスッてなった
— ニッパ(^q^)(^q^)(^q^)ニパー (@nippagame) 2018年7月2日
歌丸師匠がなくなって、笑点メンバーも、ファンも、悲しんでるとおもうけど、それ以上に悲しんでるのは、六代目円楽さん(楽太郎)だと思う!
歌丸師匠に対して、死亡ネタを笑いながら言ったりするのは、歌丸師匠に、俺のこと言っていいよって言われて、言い始めたからなんだよね!— まこと(淳くんの妹【公認】)@7⁄17たまアリ (@crienoEoUPXZaPe) 2018年7月2日
「落語家冥利に尽きる」というのも、死後、世間から評される声々なのかもしれません。
◆死しても記憶に残る歌丸師匠の「死亡ネタ」へのリスペクト
十字架なんて背負ってきたら圓楽がめちゃくちゃ喜んでいじりそうだ
一報聞いてまずいつもの死亡ネタが頭に浮かぶのはだいたい圓楽師匠のせい pic.twitter.com/Oev6eMYxhr— すいれん_Rico@キャプ翼TDT (@ricoBSgame) 2018年7月2日
常にいじられ、死亡ネタで溢れていて歌丸師匠だけに、本当に死んでしまっては「周囲の悲しみ」も増長されるもの。
ただ、それだけ日頃から「死亡ネタ」で笑いに包まれていただけに歌丸師匠の懐の深さは相当なもの。周囲からのリスペクトも多かったんです。
「本当に死んだら意味ないよ」という悲しみの声もありつつ、「ようやく本当に“死亡ネタ”が使えるね」という周囲からの“愛された声”が多い歌丸師匠。
あの世でも引き続き「死亡ネタ」を使える環境にいるんでしょうか?
まとめ
色々と暗いニュースが多い時代、人を笑わせてくれる落語家の存在は大きいもの。
特に歌丸師匠の場合、過去から「死亡ネタ」を中心に、周囲の落語家からも視聴者からも愛された存在。
「リアルな死」にショックを受けた人は多いでしょうが、歌丸師匠にとっては“本望”だったかもしれません。
ご冥福をお祈りします。